Dear NIPPON

横浜ではたらくマイクロ法人社長のつぶやき

君の名は。

f:id:y-nomu-1985:20170731210938j:plain

 

FROM:ソウル🇰🇷

 


「1996年12月、名古屋でサッカーをしましたか?

名古屋でサッカー部をしていた野村よしのりが正しいですか?」

 


去年の年末。

Facebookに一通の日本語が少しおかしなメッセージが届いた。


送り主の名は황인영。ハングル文字。

まったく読めなかった。

韓国人なのか、それとも北朝鮮人なのか。

 

最近何かと日本と朝鮮半島の緊張状態がニュースで報じられていることもあり、
いよいよ俺もサイバー攻撃の対象になってしまったのか・・・と、

 

内心、おびえていた。

 

「あなたが誰かわからない。名前を教えてくれますか?」

 

恐る恐る返信する。

間髪入れず、返事が返ってくる。

 

 

「韓国貨幣小学校ファンインヨウンを覚えてる?
時間は1996年12.21〜12.25」

 

 

記憶をたどる。


((((;゚Д゚)))))))

 


続けてメッセージが届く。

 


「わたしは、20年前あなたの家に泊まった韓国人です。

覚えていますか?元気にしていますか?いつも韓国の友達と話していた。

私たちは大きくなりました。また会えたらうれしい」

 


小学生の頃、日韓少年サッカー交換留学で我が家に1週間ホームステイをした韓国人だった。
最後に名古屋空港で彼らを見送って以来連絡は途絶え、20年の歳月が経っていた。


その間お互いどこで何をやっていたかなど、一切知る由もなかった。


20年前に育んだ国境を越えた友情が走馬灯のように駆け巡る。


うれしさと懐かしさで思わず涙が溢れ出た。

 

20年ぶりの再会


ということで、いま韓国のソウルにいる。

20年ぶりに韓国の友達に会いに来たよ。サプライズで^^


到着早々、レストランの予約からソウル市内外問わず、

いろいろな場所に車で連れていってくれたりと、おもてなしが本当に素晴らしかった。

 

韓国語はもちろん話せない。ハングルも読めない。英語も通じない。

それでも言葉の壁を越えるぐらい、お互い身振り手振りでコミュニケーションをとったり、
スマホの翻訳機を使いながらそれぞれの近況や、小学生のころの懐かし話に華を咲かせることはできている。


本当に便利な世の中になったよ。


それにしても、縁というのはとても不思議だね。
なにか生まれる前から決まっていたかのような出会いもあれば、
何かのチカラで引き寄せられたご縁もある。
 
 
もしかしたら、この再会も何かのチカラが働いたのか、
それとも、何かのメッセージなのか・・・。


スピリチュアル的なものを感じずにはいられないね^^
 
 
 
小才は、縁に出合って縁に気づかず
 
中才は、縁に気づいて縁を生かさず
 
大才は、袖振り合った縁をも生かす
 


たぐり寄せたこの縁から日韓友好の架け橋を作っていきます(`_´)ゞ

 

 

”誰かが始めなくてはならない。

見返りが一切なくても、誰も認めてくれなくても、
「あなたから」始めるのだ。”

 

ルフレッド・アドラー

 

 


PS.

おやじとおかんへ。
彼らから伝言ね。

 

「お元気でしょうか?

20年前はとてもよくしてくれて本当にありがとうございました。
あの時の恩は皆忘れていません。再会を祈願して」

 

 

f:id:y-nomu-1985:20170731211248j:plain

20年前の写真。

彼らの一人が大事そうに持っていたもの^^

f:id:y-nomu-1985:20170731222814j:plain

明洞。

東京でいう渋谷みたいなところ?それとも原宿?若者の街らしい^^

f:id:y-nomu-1985:20170731222846j:plain

川の向こう岸は北朝鮮

f:id:y-nomu-1985:20170731212123p:plain

韓国と北朝鮮の国境沿いにあるオドゥサン(鰲頭山)統一展望台

いまの韓国の若者たちに政治的な突っ込んだ質問をしまくってきたわ。笑

生の声はめちゃくちゃ貴重だね^^

f:id:y-nomu-1985:20170731211326j:plain

f:id:y-nomu-1985:20170731211338j:plain

f:id:y-nomu-1985:20170731211351j:plain

マッコリの量がハンパじゃないw

f:id:y-nomu-1985:20170731211444j:plain

f:id:y-nomu-1985:20170731221736j:plain

ソウル駅。右の建物は東京駅っぽいね。w

 

人としての在り方

Chers mes amis

f:id:y-nomu-1985:20170727132105p:plain

6月某日。

渋谷であるイベントが開催された。


仕事で付き合いのあるお客さんから、
社会勉強になるからということで、誘いを受けていた。


正直なところ、行くことにあまり乗り気ではなかったが、
せっかくのお客さんの誘いでもあるし、知り合い数人で参加してみることにした。


イベント当日、会場は超満員。

人をかき分けながら進むのがやっとだった。
あまりの人の多さに一緒に来ていた仲間とはぐれ、一人迷子になる。


とりあえず、トイレに行こう。そう思い、会場を一人さまよう。

なかなかトイレが見つからず、会場のスタッフらしき人を見つけて場所を聞く。

 


「すいません、トイレはどこにありますか?」

 


急かすように聞く。

 


「トイレはこの先を進んで左手奥になります。
今日は女子便、男子便、どちらを使っても大丈夫ですからね」


「わかりました、ありがと・・・」

 


そう言われて、一瞬時が止まった。

 


(は?どちらを使ってもいい??)

 


このスタッフは俺をおちょくっているのか。それとも、俺を試しているのか。
いくら俺の見た目が変態っぽいからって、犯罪に手を染めるほど愚かな男ではない。

 

聞き間違えかと思い、もう一度聞き直す。

 


「どっちを使ってもいいって、
男が女子便を使ってもいいってこと?」

 

「はい、そうです。
今日のイベントは障がい者×LGBTの音楽フェスなので」

 


LGBTとは、セクシャルマイノリティのこと。
女性同性愛者(レズビアン、Lesbian)、男性同性愛者(ゲイ、Gay)、
両性愛者(バイセクシュアル、 Bisexual)、トランスジェンダー(Transgender)の
各語の頭文字をとった表現である。

 

まるでアリスが不思議の国に迷い込んだかのように、場違いなところに来てしまったのかもしれない・・・

 

そう思ったのも時すでに遅し。

これまでの人生の根底から覆されるような出来事だった。

 

今日はそんな社会的マイノリティについて。

 

人生に「もし」があるならば・・・

 

その昔。
マザー・テレサはこう言った。

 


「愛の反対は、憎しみではなく無関心です」と。

 


この無関心というものが人間社会に偏った世界を作る。
まさに、それが偏見というもの。
そして、障害者やLGBTといったマイノリティの人たちはその対象になりやすい。


もう15年前ぐらいだったか、
3年B組金八先生セクシャルマイノリティを題材にしたシリーズがあった。


そこで「性同一性障害」の役を熱演したのが、上戸彩ちゃん。
ドラマとはいえ、生物学的の性別と性の自己意識が一致しないために、もがき苦しむ姿は、幼いながらもかなりの衝撃を受けたのを今でも鮮明に覚えている。


そして、イベントに参加している最中、
当時の記憶がリンクする。

 

 

もし、自分が性同一性障害だったらどんな人生を歩むのだろうか・・

 

突き刺すような偏見に満ちた周りの視線に耐えられるだろうか・・

 

自分だけならまだしも、親や兄弟といった身内の人たちにも悪影響を及ぼすことへの罪悪感はどれほどのものなのか・・

 

社会の偏見と自らが抱える罪悪感に対して、果たしてうまく折り合いをつけながら生きていけるだろうか・・

 


人生に「もし」はない。
だけど、この件に関してはその「もし」を考えずにはいられなかった。

 

まずは知ることから始める


イベントに参加している最中、
たくさんのLGBTや障害者の人達からいろんな話を聞かせてもらう機会があった。


一見、男性なのか女性なのか見分けがつかない人を目の当たりにして、
「男性ですか?女性ですか?」と、興味本位で思わず聞いてしまったことがあった。

 

(いかん!!めちゃくちゃ失礼なことを聞いてしまった・・・!!!)

 

そう思って、すぐに全力で謝った。

だけど、その人から意外な言葉が返ってきた。


「全然謝らないでください!むしろ、聞いてきてくれた方がうれしいんです。
腫物であるかのように、一切何も触れられないのが一番辛いんです」

 

そう言って、

楽しそうに笑う表情から、一瞬垣間見えた寂しそうな顔からその人の辛い過去を察した。

 

世の中には本当にいろんな人がいる。


LGBTや障害者の人。肌の色が違う人、崇めている神様が違う人、
好きな人、嫌いな人、苦手な人、尊敬する人、軽蔑する人、相入れない人・・・


こうした人、ぜーんぶひっくるめて、


自分と”違う人”を、「偏見」や「軽蔑」の目で捉えるのか。
それとも、「個性」や「自主性」として捉えるのか。


すべてはその人の受け取り方次第なのだろうね。


社会的少数者である「当事者」のことをああだこうだと議論するよりも、

圧倒的多数である「受け止める側」に大きな責任があるのだと思う。

 

「真の意味でお互い理解し合うことはできないかもしれない。
でも、”人”としての敬意を払い合いながら共存していける社会は築ける」

 

セクシャルマイノリティの問題に限らず、
人種、倫理、思想、宗教といった社会的な問題も含めて、
改めて人としての”在り方”について、深く考えさせられる経験だったね。


まずは相手を知ることから始める。

これが大きな一歩につながるのだろう。

決して大声では言えない不都合な真実<メディア編>

Chers mes amis

f:id:y-nomu-1985:20170721112742p:plain

 

パーティーゲームの定番といえば、やっぱりトランプだろう。

その中でも”ババ抜き”ほど、平然を装った”すまし顔”を要求されるゲームはない。

 

隣の人がババを引いた瞬間、心の中でガッツポーズをする。
そして、引いた相手は何事もなかったかのように平然を装う。

 

そんな一連の光景を第三者的な立場で観察できたら、
どんなに滑稽で、おもしろいことだろう。

 

もちろん当たり前だけど、

ゲームの最中間違っても、


「私がババを持っています!」なんて宣言するバカはいない。

 

昔からの暗黙のルール

 

なぜ、よくyahooのニュースやテレビは見るな、と言われるのか、
あなたはその理由をふかーく考えたことがある?

 

ちなみに、これは個人的な考えだけど、
テレビ、新聞、ネットで報道されているニュースなんて半分嘘だと思っている。笑

 

え?あなたも一緒?^^

 

だよね、こういったメディアが「真実」を報道していると思い込むのはかなりマズイよ。

 

そう、言い切れる理由の一つに、
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌など、情報を発信するメディアって、
広告のスポンサー収入で成り立っている。


ということは、

メディアはスポンサーにとって都合の悪いニュースや情報は絶対取り上げるわけがない。

たとえ、それが”事実”だったとしても。


私たち、”ババ”を持ってますよ〜、なんて絶対言わないのと同じこと。


つまり、ほんとにヤバい情報や国民に知られてはマズイ情報は報道しない。

というか、報道できない。

 

そうしたことが昔からの”暗黙のルール”になっている。

 

”ババ”を見破れ


例えば、仮に俺がメディアのスポンサーだったとして、

自分にとってヤバい事実が発覚したらメディアに対してこう言うと思う。

 

「誰がお前らに金払ってるかわかってるよな❓あぁ〜💢その情報を流したあかつきには・・・」

 

言葉を選ばずに書けば、これが普通の成り行きだよ。笑

ちなみに、ある人はこう言っている。

 

 

『誰もが簡単に手に入る情報に何の価値もない』

 


どうでもいいようなペラッペラな上辺だけの情報に世の中の大半の人は踊らされているように感じるのは俺だけじゃないよ。


芸能スクープなんてその最たるもの。

今で言えば、松居一代のアレね。苦笑


ただ、人はそうしたゴシップネタが好きで好きでたまんないのよ。笑

もちろん、俺も好き^^

 

昨日紹介した「宝くじで不幸になった人の末路」じゃないけど、
誰々が不倫したとか、結婚したとか、はっきり言ってそんなことどーでもいいことだと知りつつも興味を惹かれてしまう・・・


それを表に出して、裏ではこんなことになってたのか!!と後で知る。

それも毎回同じパターン。まるでダメ社員の事後報告みたいにね^^

 

いまの報道は事実を歪めている。
いまだけじゃなく、それは昔も変わらない。


あなたはそこら辺どう思う??


”超”情報化社会のツケは思わぬところに潜んでいる。

これは間違いないよ、マジで・・・


圧倒的に少ない「超重要情報」って、

圧倒的に多い「超どうでもいい情報」に隠れてしまう。

 

そして、ゲームの世界と現実の世界で唯一違う点。

それは、掴んだ”ババ”をこっそり闇に葬り去るということも・・・


クソどうでもいい情報の中からいかにして「本質」を掴むか。

いよいよ生きにくい世の中になってきたね。