Dear NIPPON

横浜ではたらくマイクロ法人社長のつぶやき

決して大声では言えない不都合な真実<税金編>

2020年7月24日 東京オリンピック開幕当日まで、あと1222

Chers mes amis

f:id:y-nomu-1985:20170320140337p:plain

 

F1の世界に「ポール・ポジション」という言葉がある。
Pole Position。通称PP。

 

F1に限らず、モーターレースは予選のタイムが良かった順に、決勝レースのスタート位置が決まる。
予選タイムベストが良ければ良いほど先頭の位置からスタートできる。

 

ポールポジションを獲る”とは、つまり、
”有利なポジション”でレースを進めることができるということ。


そして、
こうした「有利or不利なポジション」というのは、
どうやら僕たちが生きるこの世の中でもよく起こるらしい。

 

それも、知らず知らずのうちに・・・

 

今日はそんなマジメな、
そして、ちょっぴり残酷な現実の話。

 


※注意※

今日の内容は読む人によっては気分を害するかもしれないから、
そこら辺は自己責任で頼むよ。

 

 


初めての確定申告


はいはい、ちゃんと行ってきましたよ、確定申告。

案の定、ギリギリに提出しに行ったけど・・苦笑


厳密には2回目なんだけどね。(初めては、会社を退職した時に過払いの税金の還付申請をした時)


でも、1年を通して収入がいくらあって、経費をいくら使ったかを自分で計算したのは今回が初めて。予想通り、真っ赤っかだったわ^^


まずは、1年分(法人成りしてるから11月まで)の領収書やらレシートを月別に仕分けして、その後、会計ソフトにデータを入力していく。
こまめに整理しとくんだったなぁ、なんて思っても後の祭り。
まぁ、とにかく面倒くさかった。苦笑


ここで今さらだけど、

納税のしくみについて一応、おさらいの意味で書いとくね。


日本の税金を納める方法には、

「申告納税方式」と「賦課課税方式」の二つの方法がある。

 

納税者自らが所得や税額を計算して申告し、納税するのが申告納税方式。

所得税法人税相続税、贈与税、消費税などがこれにあたる。※確定申告はこっち。


一方、


国・地方団体等が納めるべき税金を計算して、納税者に通知するのが賦課課税方式。
固定資産税、自動車税、不動産取得税などがこれにあたる。


確定申告とは、前年の1/1〜12/31の間に稼いだ収入と、使った経費を事業者自ら申告しに来いよ!ぜってーチョロまかすんじゃねぇぞ!っていう、

事業を営む人にとっての義務であり、国からの無言の圧力である。

 

ちなみに、

感のいい人なら知ってると思うけど、
国(税務署)は、

 

「いいかお前ら(国民)、計算間違えずに、1円単位できっちり税金払えや!」

と、毎回口うるさく言うくせに、

 

「あの〜おたく、税金払い過ぎてるから還付いたしましょうか?」と、向こうからは絶対に言ってこない。

 

ちなみに、
これは貿易の世界でも一緒。

 

元スーパー通関士として働いていた経験からわかるけど、、、(笑)
税番を間違えて、少ない関税率で関税を申告しようものなら、目の色変えて税関は修正申告を要求してくる。

 

逆に、関税を多く払うことに税関は何も文句は言ってこない。
(ただ、関税の場合、自分が払うわけじゃないから、死に物狂いで払い過ぎた関税分は取り戻しにいくけどね)

でも、そういう時に限って、お役所が好きな、面倒くさい手続きを踏まなければいけないのは、だいたい相場が決まっている。


どうにかならないものかね、この回りくどいシステム・・・って、しょっちゅう思っていたのをよく覚えてる。笑

 


起業家や経営者は稼げればOK!?


「起業家や経営者は稼いでナンボ。
とにかく、稼ぎまくることがすべてだ!」


この考え方が本当に愚かな考えだったと今ならよく分かる。
そして、これは多くの起業家が陥りやすいワナの一つというもの。

 

よく、ビジネスの世界における「オフェンス」と「ディフェンス」という言葉を耳にする。
オフェンスが、自分が今やっている事業で売上を伸ばすこと、とするならば、
ディフェンスとは、税務や会計といった経理の仕事になるのだろう。

 

「一、コピーライターではなく、一、経営者になれ!」

 

そう、口を酸っぱく周りの先輩経営者に言われていたこともあり、
2017年に入って、ここまでの3ヶ月間、
会計・税務関係やファイナンス(資金調達)についての本を読み漁ったり、
この分野に詳しい人物のもとに直接学びに行ったりと、とにかく貪欲に知識を吸収してきた。


そして、
やっとこの言葉の真の意味がわかった。

 


「数字に弱いヤツは、優れた経営者にはなれない」

 


破産や倒産といったことと、常に隣り合わせで生きる経営者という生き物は、
”数字が読める”というのは、必要最低条件な能力なのである。

 


圧倒的不利なサラリーマンという立場

 

世の中には、”経済的有利な立場”で行動したいのだけれど、
強制的に”経済的不利な立場”に追いやられる人たちがいる。


それが、”サラリーマン”という人たちの現実のようだ。

 

ちなみに、サラリーマンの人で、
毎月自分がいくら税金を払っていて、社会保障費をいくら払っているのかを管理している人というのは、圧倒的に少数だと思う。


サラリーマン時代、自分もそうだったからわかるけど、
毎月の給与明細なんていちいち事細かに見ていなかったし、税金や社会保障費をいくら払っているかなんて、全然意識していなかった。

 

そして、好むと好まざるとに関わらず、


実は、サラリーマンが強制的に加入させられる厚生年金といのは社会構造上、損をするようにできている。国家権力によって加入を強制されているから、会社を辞めない限り脱退することはできない。


日本の税制では、源泉徴収と年末調整によって会社が税と社会保障費を徴収することになっているから、サラリーマンというのは、そもそも「納税者」ですらない。

 

ちなみに、ざっくり計算すると、

所得税、住民税、社会保障費など、すべてトータルにしたら年収の約3割は差し引かれている。


このような不利な立場に置かれているのは、就業人口に占める割合が圧倒的に大きく、
国の歳入がサラリーマンからの税収に依存しきっているから。


さらに、サラリーマンは所得の全てを国に把握され、税も社会保障費を給料やボーナスから天引きされるから、事実上「節税」というものはできないようになっている。

 

そして、毎年毎年、所得税率や社会保障税率を少しずつ引き上げている事実をうまく隠しながら、シレッと給料から天引きする国のやり方に、強烈な嫌悪感を覚えるのは、おそらく俺だけじゃないと思う。

 


税金は取りやすいところから取る。

それが暗黙の鉄則である。

 


そして、今の日本の財政が”火の車”状態である以上、
残念ながら、今後もサラリーマンに節税の道が開けることはないだろう。


つまり、こと「税金」という面だけで言えば、
サラリーマンという立場は、日本の社会制度の仕組み上、不利な側を歩かざるを得ないということ。(もちろん有利なこともたくさんある。不動産のローンが組めたり、クレジットカードの審査が通りやすかったり)


ちなみに、ある専門家は、
社会保障費(年金や医療・介護保険雇用保険、健康保険、など)のことを、
皮肉を込めて、社会保障”税”と言っている人もいる。

 

本当に、
もうこれ以上は勘弁して欲しいものだよ、まったく。


てか、こうした今の世の中の制度やしくみがわかってくると、
よくここまで搾取されてサラリーマンの人は爆発しないよなぁ、何て思ってしまうけど、あなたはどう思う?


ちなみに、わたくし、その爆発した一人ですけど、何か?笑

 

「節税」という言葉はなぜ生まれた?

 

そもそもの話。

 

税金とは、国民のために設備や建物をより良いものに改修したり新たに作ったり、自治体の手続きや運営をスムーズにするために使われたり、医療制度を充実させたりするものなどに使われるのだから、

本来、税金とは、国民一人一人が進んで納めるべきお金。いや、進んで”納めたくなるお金”となるはずだ。


でも、現実の世界はそうはなっていない。

 

と言うか、むしろ、
みんないかに少ない納税で済ませられるか、あれやこれやと法に触れない程度の節税法を日夜探している。

 

その理由の一つに、税金が、
政治家の横領、着服、不正受給など、政府や地方自治体によってワケのわからないことにお金を使われたり、一昔前にあった社会保険庁消えた年金問題なんかが大きく関係していると思う。

 

こうした事件が発覚する度に、

「とろくせ〜こと、やっとったらかんてや」そう、三河弁で心の中でつぶやく。 

そりゃ、マジメに税金を納めることがバカらしくなるって。

 

そして今、まさに渦中の森友学園の問題やオリンピック費用の増大などはその最たるものなんじゃないかな。こういう問題が出てくるたびに、つくづく気持ちが萎えてくるわ。。。

 

ただ、これが”人間の性なのだ”、と少し割り切っているところもあったりする。

横領や着服や不正受給は絶対にあってはいけないこと。それは疑いようのないことだとは思う。

 

でも、もし仮に、

 

自分がそうした渦中の立場にいたとしたら、果たして100%お金の誘惑に抗うことができるだろうか?

 

いよいよ資金繰りに行き詰まって不渡りを出しかねない状況で、正義とはこうあるべきだ!と、得意気に講釈を垂れていられるだろうか?

 

養わなければいけない大切な家族、社員、従業員を路頭に迷わせてまで、絶対に不正に手を染めないと言い切れるだろうか?

 

そう自問自答して、

 

「はい、絶対に不正はしません!!」と、

神の前で誓えるかと言われれば、答えに詰まるかもしれない。

左肩に乗った正義という名の”天使”を殺して、右肩に乗った不正という名の”悪魔”と手を握る可能性も十分にある。

 

それは、実際にその立場になってみないと何とも言えない部分が少なからずあるのである。

 

なぜなら、その時の生活環境、時代背景、人間関係、抱える悩みなどで、人間の心理というのは簡単に変わるからだ。

 

人間は、神や聖人君子ではない。

 

だから、こうした他人から後ろ指を指されるような不正に極力染まらないためにも、

ビジネスを起こして、自分一人で稼げる力を持つというのは最高のリスクヘッジになると、心の底から思うね。


こうしていろいろと日本の制度のしくみや成り立ちを学べば学ぶほど、
税金や社会保障費というのは、倫理的なことも含め、本当に考えさせられることばかりだということ。

 

そして、知らず知らずのうちに、”ババ”を掴まされている、何てことにいつの間にかなっているということも往々にしてある。

 

生かさず殺さず。まさに、茹でガエルのようにじわじわ痛みが出てくる感じ。


でも、

今さらなかなか人には聞けないナイーブなコトでもあるでしょ?

こうした公的なお金の話って。

しかも、話しずらい話題でもあったりするし。(でも、俺は言うけどね。笑)


そんな時は、ニュースの神、池上彰さんに頼ってみる。

それが一番手っ取り早いし、なによりもめちゃくちゃわかりやすいよ^^

 

 

いつの時代も最後にケツを拭かされるのは、決まって大多数の国民である。

過去の歴史からも証明されているように、それは間違いないだろう。

そして、幸か不幸か、歴史は繰り返される。

 

こうした事実をすべて踏まえて、

自分にとっての最高の「ポール・ポジション」はどこにあるのか。

これからも絶対に、ぜったいに、ゼッタイに、探すのを止めてはいけない。

 

 ちなみに、あなたはもう見つけた?

 

 

 

 

 

 

 

PS.

東京オリンピックの費用が当初7300億円だったのに、なんと3兆円超になる見込みらしい。

何に使うのかねぇ、こんな3兆円も・・・

てか、そもそも誰が払うんだろうね、こんな大金。。。

 

復興税のように、来年か再来年ぐらいにまたシレッと「オリンピック税」なるものが徴収されることになったら一緒に笑おうね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PPS.

 

税金とはまた別の話だけど、、、


最近、郵便局で定額小為替(イメージは収入印紙みたいなもの)なるものを200円分買ったんだよね。
そしたら、なんと手数料が100円って!!まさか50%も持ってかれるとは。。。


郵便局員さんは何も悪くないのに、
ついつい思わず、口から出てしまった。。。

 

「ボッタクリか!」って。笑

 

局員の人に話を聞く限り、どうやら1000円の定額小為替でも、50円の定額小為替でも、一律100円の手数料がかかるそうな。
銀行の振込手数料と同じ仕組みってことかね。

 

 

 

 

 

 

 

 


PPPS.

 

最後に、

ドラゴン桜の桜木先生の名言を。

 

”社会にはルールがある。
そのルールはすべて頭のいい奴が自分たちに都合のいいように作っている。

 

そして、都合の悪い所はわざとわかりにくく作ってある。
つまり、頭を使わずに面倒くさがっていると、

一生騙されて高い金を払わされ続けるんだ。

 

頭の悪い人間はうまく利用されて搾取され続ける。
逆に、賢い人間はそれをうまく利用する。

例えば、税金、年金、保険、医療費、給与システム・・


騙され続けたくなかったら、損して負けたくなかったら、

 

お前ら勉強しろ!!”