Dear NIPPON

横浜ではたらくマイクロ法人社長のつぶやき

一枚の紙切れに夢をのせて

Chers mes amis

f:id:y-nomu-1985:20170720162141p:plain

 

くそ暑い平日の昼下がり。

 

JR新橋駅の烏森口を出る。
すると突然、目の前に長蛇の列が現れる。

 

何事か。一瞬ひるむ。
行列の先頭に目を向ける。


その列が目指すお目当ては一つ。
毎年恒例のサマージャンボ宝くじを手に入れることだ。

 

1億円ゲットして、ハワイのワイキキビーチで
のんびりピニャ・コラーダを飲みながら夕日を眺める姿を想像すれば、
うだるような新橋の炎天下など、軽井沢の木漏れ日程度に様変わりしてしまうのだろう。

 

愚か者に課せられた税金


そういえば昔、ある人がこんなことを言っていた。


「宝くじは買ってもどうせ当たらない。
でも、買わなきゃ当たらない」

 

説得力があるような、ないような。
確かにそうだね、とかなんとか言って適当に相槌を打っておいた。

 

日本の宝くじは、売上の半分が経費として召し上げられる、
世界でもっとも割の悪いギャンブルの一つである。


ちなみに、競馬、競輪などの公営ギャンブル控除率は25%。
ラスベガスのカジノでは1〜5%らしい。


50%もの割合を胴元である宝くじ協会に持っていかれるということは、
ゲームに参加したほとんどの人が損をするようになっている。

 

この数字だけ見ると、いかにアホらしいギャンブルかがわかる。

 

ただ、宝くじの一番の魅力は、
お金を払って券を買う以外、何の努力も知識も才能も必要とされないということ。


考え方によっては、
世の中にこれほど平等なギャンブルはないかもね。

 

だけど、一部の賢い資産家は知っている。

宝くじなどの公営ギャンブルは”カタチを変えた税金”であることを。


「愚か者に課せられた税金」と呼ばれるゆえんはここにある。

 

人の不幸は蜜の味?


「宝くじで大金が当たった人のほとんどが不幸になる」


よくそんな言葉を耳にする。

 

それが本当かどうか知らない。

そもそも、宝くじで大金に当たった人を俺は知らない。

本当だろうが、間違っていようがそんなこと知ったこっちゃない。

 

ただ、世間の一部の人たちは黙っちゃいない。

 

最近、JR横浜ー東京間の車両に、ある本のつり革広告を見つけた。

 

「宝くじで1億円当たった人の末路」

 

f:id:y-nomu-1985:20170720122650p:plain

 

発売3ヶ月で8万部売れたらしい。

すごい売れ行きだね^^


他人の不幸は蜜の味ということなのか。
著者が宝くじに裏切られた人で、その腹いせなのかはわからない。笑


ただ、これは個人的な意見だけど、
あながちここに書かれていることは間違いではないと思う。


突然大金を手にいれたことで発生する、影の部分は少なからずある。

お金の魔力に取り憑かれた後遺症とでも言っておこうか。

 

当選することが目的ではない

 

またある人はこう言う。

 

 

「宝くじという紙切れを買っているわけではない。
抽選日までのドキドキ感を買っているんだ!」

 


これもまた、

納得できるような、できないような。

 

「もういくつ寝〜る〜と、抽選日〜🎵」

大人のお正月といった心境だろうか。

 


代わり映えのしない毎日に、
ドキドキ感やワクワク感は絶対に必要なこと。

 


それを1枚300円で買えるのなら安いものだよ。

あなたもそう思うでしょ??

 

 

1枚300円・・・10枚で3000円か。。。

ちくしょう!!
大戸屋のチキン南蛮定食が5回も食えるじゃねぇか!!W(`0`)W

 

 

ちょっと話はそれたけど、、、笑

 


市場経済と呼ばれるこの世の中というのは、
別名「人々の欲望を商品化する装置」と呼ばれている。


楽して億万長者になる夢を見たければ、それに最適な商品が提供される。
だけど、ドリームジャンボはあくまでも”ドリーム”でしかない。

 


「お金を稼ぐことは大事。
お金の使い方に注意を払うほうがもっと大事」

 


宝くじ売り場の前を通るたびに、この言葉を思い出す。

 

 

 

PS.

宝くじの1億円以上の当選確率は約160万分の1らしい。

これは、交通事故で死ぬ確率よりずっと小さいみたいよ。