Dear NIPPON

横浜ではたらくマイクロ法人社長のつぶやき

決して大声では言えない不都合な真実<歴史編>

Chers mes amis

f:id:y-nomu-1985:20170927122444j:plain

衆議院が解散するんだってさ。

へぇーあっそ。勝手にすればぐらいの気持ちかな?笑
政治の話とか複雑だし、よくわからん。。。

 

まぁその気持ちもわからなくもない。ぶっちゃけ俺もそっちよりの人間だから^^

 

ちなみにだけど、

初対面の人とは宗教、政治、野球の話は、なるべくしない方がいいなんて話をよく聞くけど、何でだろうね。意見が対立すると人間関係が悪くなるから?


野球はともかく、昔は宗教や政治の話をガンガンお互いの意見をぶつけ合っていたみたいだね。より良い日本を創ろうという風潮をとても大事にしていたようだけど、もはやそれは過去の話なのかな。

 

もしくは、

いまの日本でそうした話が日常的にされないのは、意識的に宗教や政治に目を向けないように教育されてきたからなのか。
そもそも議論したところで世界は変わらないと最初からあきらめているからなのか。
それとも、戦後GHQWGIPの影響からなのか・・・

 

こればっかりはなんとも言えんな。苦笑

理由は一つとは限らないしね。

 

いきなり何でこんな話をしたのか。

 

実は先日、東條英機元首相のひ孫さんという方にお会いしたんだよね。名前は東條英利さん。
初めてだったね。歴史の教科書に出てくる人物の子孫の方にお会いしたのは。

 

ちなみに、東條英機って知ってる?
なんか歴史の教科書で名前を見たことあるような、ないような・・・(ー ー;)

そんなレベルでしょ?たぶんw


偉そうなこと言ってるけど、俺もそんなレベルよ。大して変わらない。
靖国に祀られるA級戦犯の人。太平洋戦争を仕掛けた張本人。戦争に負けた時の首相。そんな程度だよ。

 

俺みたいな断片的な知識しか持ち合わせてない自称歴史好きの頭の中といったら、ここに書くのもはばかられることばかり想像していたよ。

本当に不謹慎極まりないのは承知のうえ、、、正直、東條さんに対して偏見と好奇心でいっぱいだったね。f^_^;

 

前回の記事じゃないけど、まさに色眼鏡を二重にも三重にもかけてるような状態だね^^
だけど、もうあなたもわかっていると思うけど、色眼鏡で世の中を見ていると大抵の場合本質を見誤る。

今まで真実だと思っていたこととは、実は正反対だったりする。


この東條さんとの出会いも例外ではなかったよ。


コンテンツとコンテキスト


「歴史は戦勝者によって書き換えられる」


それは世界の暗黙の事実である。

勝った側が負けた側を批判し、貶めるような記録を残したり、自分たちを正当化するのはある意味当然といえば当然。なぜなら、勝者側にとって都合の悪い情報が世間に漏れることで、その後の政治に支障をきたすのはどうしても避けたいことだから。

 

そう考えれば、歴史とは、情報洗脳プログラムとして最適なツールとして利用しやすい。(お隣の中国や韓国の歴史認識問題もまさにコレ)


そもそも、戦国時代に生きていた人はもうこの世にはいない。坂本龍馬に実際会ったことがある人もいない。すべて本やテレビドラマで見たり、人から伝え聞いたことしか知らないということだ。

 

そんな環境で生きていれば、当然歴史の伝わり方というものは人それぞれ違う。時代背景や人物像の認識レベルの差が生まれても不思議じゃない。


東條さんとの会話の中で特に印象に残っている言葉がある。


「歴史を学ぶうえで、コンテンツ(出来事)とコンテキスト(時代背景)をしっかり見極めて物事を判断する目を養わなければいけない」

 

コンテンツとは、中身、内容のこと。コンテキストとは、背景。文脈のこと。
例えば、新聞でいえば、紙面に掲載されているすべての文章、写真などの画像がコンテンツ。
新聞を発行する新聞社や紙面を飾るニュースの原因や時代背景がコンテキスト。


アメリカと戦争をしました。広島と長崎に原爆が落とされました。真珠湾を攻撃しました。特攻隊が派遣されるようになりました。など、
すべて結果(コンテンツ)として事実を受け止めつつも、


太平洋戦争の時代背景。メディア煽動の風潮。燃料である石油や石炭の枯渇問題。諸外国との外交問題など、止むにやまれない原因が度重なったというコンテキストもしっかり見極めて物事を考えなければいけないということ。

 

当時の時代背景を知らず、戦争を経験したこともない今の世論が、いくらあいつが悪い、こいつが悪い、あの出来事がいけなかった、あの決断が悪かったなどと論じることなど全く無意味なこと。

 

そうではなくて、

 

なぜ力の差がわかっていたにも関わらずアメリカと戦争をしなければいけなかったのか?
当時の偽の戦勝ムードを作りあげたのは誰だったのか?そしてどんな目的だったのか?
国民が軍に過剰な期待をかけるように仕向けたのはなぜなのか?


このコンテンツとコンテキストをしっかり見極めて物事を判断して欲しい。
そして、いまを生きる日本人に一人でも多く、そうした目を養って欲しい。

 

こうした想いを伝えることが、戦犯として裁かれた先祖を持つ末裔としての使命なのだと東條さんは語る。いまの世界情勢を鋭く読み解き、日本人にわかりやすく伝えるように講演会やセミナーを開くのはそうした理由からなのだそうだ。


初めてホンモノの歴史に触れる

 

この質問を聞かずには帰れない・・・

密かにそんな決意をもって東條さんにお会いした。

 

そしてセミナー終了後、お酒の席で思い切って東條さんに聞いてみた。


「曽祖父さん(東條英機)のことをどう思っていますか?」と。

 

こんな答えが返ってきた。


「当時日本のトップとして、敗戦責任を一身に受け止めなければいけないのは仕方がないこと。
それでも、僕は曽祖父さんのことを尊敬している。
残念ながら、いまの世の中の人は、国民のために戦争を最後まで回避しようと奔走し、どんなことがあっても天皇陛下をお守りしようと覚悟を決めていた、真実の姿は誰も知らない」

 

震えたね。


この言葉を聞いた時、初めて”ホンモノの歴史”に触れたように感じたね。

本や教科書で学ぶような味気ない二次元の歴史じゃなくて、血の通った歴史を。
歴史とは、時代を超えた一連の物語が繋ぎ合わさったものだと改めて実感する。

 

そして、同時に、

世の中の情報を牛耳るメディアの存在がいかに巨大な影響力を持っているかを改めて感じたね。それは今も昔も変わらない。

 

そういえば、アメリカの作家のアール・ナイチンゲールはこう言っていたね。

 

「大衆はいつも間違える」


戦犯としてアメリカから裁かれた人物の子孫として、世間からの偏見や差別を受け止めながら力強く生き抜いてこられた方の言葉の重さは計り知れない。

 

いまの世の中で起きている出来事の”コンテキスト”とは何だろうか?

そんな目線で政治や世界情勢を見れば、少しは歴史に興味が湧いてくるかもね^^

 

 

 

 

 

 

 

 
PS.

ちなみに、写真は国会議事堂。
これを機会に少しは政治の勉強でもと思ってね。空き時間見つけて行ってきたわ。

 

気分はまるで修学旅行生^^ 

ここで繰り広げられた数々のストーリーに想いを馳せずにいられないね。