Dear NIPPON

横浜ではたらくマイクロ法人社長のつぶやき

雇われ感覚を持つ〇〇と個人事業主としての感覚を持つ〇〇

From:のむらよしのり

横浜で海の通関士になって1年。

ここ最近「仕事ってやっぱこうだよなー」と、個人的に感じる気づきみたいなことをダラダラ書いてる。

で、今日はその3回目。

個人事業主」としての感覚を持って仕事をすることの重要性について。

正直「通関士」なんて仕事、めちゃくちゃニッチだし、10人中9人に聴いたら「は?なにその職業?」と言われるのがオチだ。

でも、世の中には絶対必要な仕事なんだよね。かつ、一応国家資格だ。まどろっこしい国内の法律を片手にお堅い税関を相手にしたり、海外の国々の自己満と各々の要求が色濃く反映された国際的な条約も絡んでくるから、それなりの高い専門性や知識・スキルが必要になってくる。

いわゆる、経験がものを言う職業の一つだということ。要は、職人に近い仕事だね。

そんな特殊な仕事を行う「職人」は、さらに2種類に分かれる。

雇われ感覚を持つ通関士個人事業主としての感覚を持つ通関士

今日話したいのは、どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、どっちの通関士が国際物流業界という市場で”より高く売れるか”という話。

ちなみに通関士は、弁護士や行政書士みたいに独立開業することはできないけど、個人事業主として働くことはできるよ。

で、個人事業主としての感覚を持つ俺みたいな通関士はこう思うわけ。

一番高く買ってくれる企業に「通関士のむらよしのり」を売るためにはどうすればいいか?って。

つまり、自分で自分のことを「一商品」として捉えてるということね。

感覚としたら、通関士という国家資格を持っていて、航空の輸出入の通関経験が5年あって、海上の輸出入の通関経験が1年ある。そんな知識とスキルを持った人間(商品)がここにいるけど、おたくの会社いらない?着任初日から即戦力だよ。通常なら時給3000円だけど、今なら会社設立3周年記念で2500円でいいよ。みたいに交渉するわけ。

簡単に言えば、個人が職を求めるという感覚じゃなくて、商品を販売するという感覚に近い。

そう思えば、どこの会社に勤めるかとか、世間に名前の通った企業に就職するとか、ほんとクソどうでもいいよね。自分という商品を一番高く評価してくれて、「欲しい!」と手を挙げてくれるところに売るだけなんだから。

なんとなく、プロのサッカー選手や野球選手に近いイメージだね。

そのために普段からスキルアップと知識を蓄えることを怠らない。率先していろんな経験を積む。そういう意識を持っていれば、血眼になって目先のベースアップに奔走する労働組合とか、汎用性のきかない社内政治なんかに時間を奪われないで、純粋にスキルアップにフォーカスして、自分という商品価値を高めることができるよね。

これが本当の意味での”就職”だと俺は思う。ほとんどの人間がしていることは”就社”だよ。

あ、ちなみに俺ね。

今、一企業の通関課の通関士として、働いとらんでね。

合同会社ディアニッポンの通関士として、今の企業と業務委託契約を結んでる。ちなみに、合同会社ディアニッポンは俺の会社ね。

イメージとしたら、自分の会社から通関士を1名派遣しているという感覚に近いね。その派遣している1名というのが、ただ俺なだけ。

この働き方がどんなメリットがあるか、この感覚がわかってくれる人がいてくれると嬉しいんだけどな・・・

まぁいいや、今日言いたいのは要するにこれ。

雇われ感覚を持つ〇〇ではなく、個人事業主としての感覚を持つ〇〇になろう。

いっぺん「〇〇」に、あなたの今の職業に当てはめてみやーね。きっと目の前の視界が広がるはずだで。


PS.

メルマガも絶賛配信中。
現役通関士がゴリゴリネットビジネスをやる理由を公開中。

試しに読んでみる

 

マンネリ感に襲われたらやるべきたった一つのこと

From:のむらよしのり

横浜で海の通関士になって1年。

ここ最近「仕事ってやっぱこうだよなー」と、個人的に感じる気づきみたいなことをダラダラ書いてる。

で、今日はその2回目。

「前のめり感」と「圧倒的な反復繰り返し作業」をこなして、仕事の全体像が把握できてきた。そして、仕事がだんだんイージーモードになってくると、誰もが必ず襲われる厄介な敵が目の前に現れる。

あなたもよく知っての通り。そう。マンネリね。

このマンネリとどう向き合うかが勝負の分かれ道だったりするよね。

そもそも、なぜマンネリ感に襲われるのか。理由は明白でしょ。

前回、「世の中の9割9分の仕事は、誰でもこなせるようになるんだから、ナメてかかるぐらいがちょうどいい」と書いた最大の根拠でもあるんだけど、ほぼすべての仕事は、毎日変わらない作業を延々と繰り返しているからだ。

つまり、すべての社会人は、リタイアするまでこのマンネリ感と戦い続けなければいけない運命にあるということ。

であれば、少しでもマンネリ感を感じないように、何かしら対策を打ちたいところだよね。

ちなみに、マンネリに打ち勝つ方法はこれしかないよ。

新たな目標を設定し続け、実行する。以上。

これしかない。

言うまでもないけど、「今日もまた同じ作業をしなくちゃいけないのか...」と思いながら毎日嫌々仕事をするのと、「今日は◯◯を達成するために取り組もう」と思いながら仕事をするのとでは、雲泥の差じゃんね。

ちなみに、俺の場合ね。

いつも「今やってるこの仕事を、今日辞めるとしたら?」と思いながら仕事をしてるよ。そうすると、やるべきことや達成したいことや学びたいことって腐るほど出てくるからね。

例えば、

・いつ俺がいなくなっていいように、後任用のマニュアルを作る

・1分でも早く仕事を片付ける方法を編み出す

・仕事のミスを少なくするためにチェックリストを作る

・知識0の新人教育用のパワポ資料を作る

・業界の歴史を学んで未来を予想する

などなど。

潰しのきかない社内評価を高める努力をするんじゃなくて、世の中から求められる人物になるために市場価値を高める努力をすることの方が100倍大事だろ。

 

PS.

メルマガも絶賛配信中。
なぜ現役通関士がネットビジネスで金を稼いでるるのか。興味ない?

試しに読んでみる

 

仕事なんてナメてかかるぐらいが丁度いい理由

From:のむらよしのり

横浜で海の通関士になって1年。ちょっと、個人的に思うことを数日に渡ってダラダラ書くわ。

なんてことはねーよ。この1年を振り返って、「仕事ってやっぱこうだよなー」的な、ちょっとした気づきみたいなことを書くだけだから。

早速一つ目。

去年の今頃から通関士としてのブランクを取り戻すために、必死になって通関業務を覚えてきたけど、1年経ってすっかりイージーモードになってる今のこの状況。

で、今回の経験で確信したわ。仕事なんて、ナメてかかるぐらいが丁度いいって。

そう。基本、俺は世の中の仕事をナメてる。笑

ナメてるって言葉を使うと、ちょっと誤解を生むかもしれないけど、世の中の仕事なんて、「前のめり感」と「圧倒的な反復繰り返し作業」という肝さえ外さなければ、9割9分の仕事はこなせると俺は思ってる。

前のめり感ってのは、要は、やる気ね。反復繰り返し作業とは、学習→実践→復習→改善→学習・・・のサイクルをたくさん回すこと。これさえあれば、仕事がイージーモードになるのも時間の問題だよ。

あなたも一度、世の中の職業を見回してみてよ。「”あの人”にしかできない仕事」なんてほぼ皆無でしょ?

なにもメッシになれとか、イチローになれとか、スティーブ・ジョブズになれとか、ミスチルの桜井さんになれとか、そんなSSSレベル級の個人スキルを持つ人間になれ!なんて求められてるわけじゃねーんだし。

例外にもれず、通関士もそう。前のめり感と反復繰り返し作業さえこなせば、高校生にだってできるよ。もちろんあなたにもね。

「”あの人”にしかできない仕事なんてこの世にはない。”アイツ”にできて俺(私)にできないことはない」ぐらいの強気な心構えは、マジでメンタル的に大事だと思うんよね。仕事だけに限らず、ゴルフでも、料理でも、スピーチでも、すべてにおいてだ。

そう思えば、「私なんて・・・」と卑屈になったり、「どうせ俺なんてバカだから・・・」みたいに自己肯定感を下げたりして、いちいち落ち込むのがバカらしくなってくるっしょ。

もしそんなネガティブワードが頭の中に浮かんできたら、「前のめり感」か「反復繰り返し作業」のどっちかが欠けてるサインだと思おう。

ただ、その際一個注意点だけど、間違っても、労働基準法とかいう怠け者ファーストな法律を盾に、「残業時間が・・・」「休日が・・・」「有給休暇が・・・」なんて考えないこと。

もしそんな言葉が頭をよぎろうものなら、「うるせー!ごちゃごちゃ言い訳や御託はいいで、とにかくやれ!一秒でも早く仕事をさっさと覚えろ!どうやったらもっと効率よくできるか考えろ!テメーの意見が通るのは、最低限の義務と責任を果たした後だ!」と自分に言いきかそう。

こんな人間に「働き方改革」なんて言葉は必要ないよね。

 

PS.

メルマガも絶賛配信中。
ネットでお金を稼ぐことに抵抗がある人はぜひ!

試しに読んでみる