Dear NIPPON

横浜ではたらくマイクロ法人社長のつぶやき

忠臣蔵から学ぶ人間心理③

義理人情に厚い同士へ

f:id:y-nomu-1985:20190526093141j:plain

忠臣蔵の謎その2。

立場と役割の悲劇について。


親孝行者の子供であるがゆえの悲劇。

 

忠臣蔵47義士の一人に、

萱野三平(かやのさんぺい)という人物がいる。

 

たぶん、忠臣蔵の大大大ファンという人ぐらいしか知らない名前じゃないかなw
正直、俺も泉岳寺に行って初めて知った人物だから。

 

泉岳寺の主な見どころは、

切腹した浪士全員のお墓、書物や文化財が保管されている資料館、そしてもう一つ、浪士全員の木像が展示されている木像館。主にこの3ヶ所ある。

 

この3ヶ所の中でどこが一番人気がないかって言ったら、圧倒的に木像館だろうね。

館内は、水をうったようにシーンとしていて、若干ジメッとしてるし、ぶっちゃけ薄気味悪い。苦笑

俺が行った時は人が誰もいなくて、木像が今にも動き出しそうでビクビクしながら見学してたよw

 

で、そこで一つ違和感を感じた木像があったんだよね。

一体だけ肌が青色に塗られた像があるのよ。

他の像は全部、人間味の感じる茶色やベージュで作られてるのに、「なんでこの人だけ幽霊みたいに青く作られてるんだろう?」と、普通は思うじゃん?

 

そう。その人物こそ、萱野三平。

実はね、この人は吉良邸に討ち入り前に自殺した人なのよ。


「さぁこれからだ!」って士気を高めてる最中に、一人ひっそりと命を絶った。
普通に考えたら、まったく理解できないでしょ?


忠臣蔵ファンでもここにフォーカスを当ててる人はいないと思う。

でも俺が思うに、この萱野三平という人物の自殺こそ、忠臣蔵の一番の悲劇なんじゃないかと思うんだよね。

 

てか、そもそもなぜ、討ち入り前に自殺したのか?

 

結論から言うと、
主君への忠義と家族への恩義。
どちらも捨てることができず、二つの板ばさみに苦しんで最後の最後、自ら命を絶つという選択をしたのよ。


簡単なあらましはこんな感じ。

 

///

江戸城で起こった刃傷事件後。

赤穂浅野家はお家断絶。領地は幕府に召し上げられた。

 

赤穂藩藩士足軽計1000人余りとその家族は路頭に迷うことになり、それぞれ散り散りバラバラになる。

その一人である萱野も一介の浪人になってしまった。
簡単に言えば、無職になったってこと。

 

当時は仕官先(職場)を失ったら、別の仕官先を探すことが、浪人侍の普通の身の振り方である。
そんな萱野の不運を見かねた父親が、新しい仕官先の話を持ちかける。

 

その仕官先は大嶋家。

大嶋家は戦国時代に土地を失った萱野家を再興させた、恩ある主君の家である。

 

しかし、萱野はすぐにこの話に飛びつかなかった。いや、飛びつくことなどできなかった。なぜか?今は亡き主君、浅野家の忠義のために。


父に再仕官の口を見つけてもらうために、これまで浪人を続けていたわけではない。
浪人を続けている理由はもちろん、来る「吉良邸討ち入り」のためであった。

 

その頃、世間では「いつ赤穂浪士が主君の仇を討つのか?」という噂が絶えなかった。
父・重利は当惑した。討ち入りはただ事では済まされない、ということは簡単に予想できた。

 

討ち入りは、幕府の判断に対する反抗という意思表明である。
勝っても負けても、罪を問われるだろう。親戚・縁者に罪が及ぶのが当時の習わしだった。

 

場合によっては、恩ある主家・大嶋家にも被害が及ぶかもしれない。
旗本である大嶋家の家臣の者から、討ち入り参加者が出たということで罪を問われる可能性は十分考えられた。

 

父として、是が非でも息子には大嶋家に仕官して欲しかった。

 

そんな矢先、萱野は「江戸に出て仕官先を探す」と父に言い残し一人旅立つ。

 

「まさか・・・」


父は気が気でなかった。


そして、元禄15年1月14日。
萱野三平自害。享年28。

奇しくもこの日は、月こそ違えど、主君の浅野内匠頭の命日と同じ日だった。

///

 

まぁざっとこんな経緯だね。

今となっては、当時の萱野が何を思い、何に悩んでいたのかを知ることはできない。

 

ただ、一つ手がかりとなるのは、残された2通の遺書から当時の萱野の心境をうかがい知ることができる。

その2通は、父・重利と討ち入りのリーダー大石内蔵助に宛てて書かれていた。

 

大石宛てのものには、同志達と共に約束を果たせない罪を侘び、そして討ち入りの成功を祈る旨が記されていた。


俳人でもあった萱野が、最後残した辞世の句。


晴れゆくや 日ごろ心の 花曇り


「心の花曇り」とは、たぶん萱野の心の板ばさみとなった「忠義と孝行」のことだろう。
忠義の信念を貫けば、親兄弟に罪が及び、「孝行」が立たない。

だからといって、大嶋家へ再仕官すれば孝行はできるかもしれないが、「忠義」が立たない。
あっちを立てれば、こっちが立たず。

「日ごろ」とあるから、きっと来る日も来る日も悩んでいたんだろうね。

そして、「晴れゆくや」。
最後「死」という道を選ぶことで、来る日も来る日も萱野の心に立ち込めていた「花曇り」は、すっきり晴れ渡っていたのだろう。

 

こんな言葉がある。


武士道とは、死ぬことと見つけたり


たぶん、一度は聞いたことがあるでしょ?この言葉。
武士道書である『葉隠』の有名な一説。


この言葉は「武士は無条件で命を捨てるべきだ」とか「命を落としてこそ一人前」のような意味だと思われがちだけど、俺はちょっと違うと思うんだよね。


「死んだほうがいい」ではなく「いつも死ぬつもりで生きている」と解釈するべき。

まさに、武士道を最後まで貫いた、そんな人物だったんじゃないかな、萱野三平という人物は。

 

この一件は、けっして人ごとではないよ。
今でも形を変えて、似たような出来事はいっぱい起こってるよね。


人間には本来、「役割」を果たそうする強い動機が備わっている。
それは、人生における自分の役割をもっと良くこなしたいという感情。

 

例えば、

もっと威厳のある父親になりたい、もっと優しい母親になりたい、もっと手のかからない聞き分けのいい子供になりたい、もっと人から尊敬される社長になりたい、もっと部下から慕われる上司になりたい、もっとかわいい彼女でありたい、などなど。


代々医者の家系なのだから、その子孫であるお前も、当然医者にならなければいけない。
こうした親のプレッシャーに耐えかねて、不幸な結末を迎えた人を俺は知っている。

 

親のエゴを優先するのか。それとも子供の自立心を尊重するのか。
すべては、人から認められたい!という「承認欲求」からきていることを忘れちゃいけないね。

 

人間の心理は、今も昔も変わらない。

たぶん、100年後も1000年後も変わらないだろう。


忠誠心。親孝行。親が子を思う気持ち。義理人情。思いやり・・


こうした人間本来に備わる人間心理を理解しつつ、
「役割を果たしたい!」という人間の根元的欲求に寄り添える人が今も、そして、これからますます求められていくだろうね。

 

僕たちはそんな「寄り添える人」にならなければいけない。

そう、萱野三平の悲劇を繰り返さないために。

 

 

ps.

【のむらよしのり公式無料メルマガ講座】

続々参加者が増えています。いつも読んでくれてありがとう!

http://dearnippon.com/web/free.html

 

 

【のむらよしのり公式LINE@】

https://line.me/R/ti/p/%40acs1221i

スマホは、2秒で登録完了。

日常で気づいた、ちょっぴりタメになる話を配信してます。心ばかりのプレゼントもご用意。

登録後に飛んでくるLINE画像をありがたく拝みましょうw

 

 

【のむらよしのり個人Facebook
https://www.facebook.com/dearnippon
気軽に友達申請してちょーだい👍

忠臣蔵から学ぶ人間心理②

歴史から人間心理を大いに学ぶ同士へ

f:id:y-nomu-1985:20190523134423p:plain

忠臣蔵の謎その1。

そもそも、なぜ刃傷事件が起きたのか。について。

 

忠臣蔵といえば、刃傷事件後の赤穂浪士の討ち入りがメインに語られている。

でも、なぜ浪士の主君である赤穂藩主の浅野内匠頭吉良上野介を斬ったのか、その理由について深く語られることはあまりない。

 

この刃傷事件の背後にある人間心理の駆け引きから学べることは大いにあるよ。

 

事件当日の背景について知らない人のために、簡単なあらましを解説するね。

 

///

刃傷事件が起こった場所は、江戸城の松の廊下という長い廊下で起こった。

その日は、勅使(天皇の使者)が江戸城内に入って、将軍と面談する重要な式典が行われる日だった。


浅野は勅使を直接接待するお役目。そして、接待役の総責任者が吉良。

今で言えば、上司と部下という関係だね。


そんな大事な儀式をぶち壊してでも浅野は本来の業務を捨てて刀を抜き、上司である吉良を斬った。

絶対に刃傷事件なんてあってはいけない神聖な場所で、あってはいけない事件が起こったということ。

 

普通に考えれば、斬りかかった浅野が加害者で、吉良はただの被害者のはず。

それが、忠臣蔵のストーリーでは逆転してしまって、吉良が大悪人になってしまっている。

 

ちなみに、吉良上野介の地元はなんと愛知県吉良町らしく、今も上野介を名君として称えているらしい。

上野介の功績として、洪水に苦しむ領民を救ったと言われているみたいよ。

(※吉良町は今は無くなって、2011年に隣の西尾市と合併した)

 

まさか、自分の生まれ故郷の近所である吉良町出身だったとは!
個人的に吉良町には一度温泉に行ったことがあるけど、海の幸が美味しいところだったのはよく覚えてるね^^


一方、悲劇のヒーローとして語られる浅野の性格は、少しでもバカにされたらすぐカッとなる、気性の荒い人だったという話もある。


まぁとはいえ、

実は、浅野の性格は部下が手を焼くほどの癇癪持ちだったとか、実は、吉良は名君だったらしいとか、そんなこと今となっては真相はわからない。

唯一はっきりしていることは、浅野は吉良を不意打ちで斬りつけたという事実のみ。

 

ただ、一つだけ推測できることがあるとしたら、事件当日だけ浅野は吉良から何かしら嫌がらせをされたのではなく、その前から何度もチクチクと吉良から攻撃を受けていたのだろうということ。

その当時で言えば、ものすごく大事な儀式の日に一度だけ嫌がらせを受けたからといって事件を起こしたとはどうしても考えにくいよね。

その前からチクチクと吉良から個人攻撃をされたり、浅野にとって気に食わないことをされていたと思うのが妥当な線だろう。


それが積もり積もって爆発したのがこの刃傷事件だったのではないか。


そしてある説では、浅野家と吉良家は江戸での塩の商売利権で揉めていたという話もある。

 

浅野が治める赤穂といえば、塩が有名だよね。

その名産品である塩は、赤穂の経済基盤の大部分を占めるもの。それが江戸で販売できないとなれば、地元赤穂は死活問題となる。

 

一方、吉良の故郷である愛知県の吉良町も塩づくりで有名な場所。

つまり、どちらも目の上のたんこぶだったということ。

お互いの利権がぶつかり合って、お互いの事をよく思っていなかっと考えるのが普通だよね。


ただ、当時位が高かったのは吉良の方。

その吉良が浅野に袖の下を要求したという噂もあるとか、ないとか。

どちらもお互いのメンツを保つために、裏では人知れず利権争いを繰り返していた可能性は大いにありそうだよね。


とまぁこんな経緯なんだけど、、、

ちなみに、これと似たような話って今でもよく聞くでしょ?


どこの国とかあえて言わないけど、ほら、やれ利権がどうだとか、メンツがどうとか。

今度オリンピックが開催される国の話とか、言わないけどさw

 

利権、賄賂、メンツ、体裁、侮辱、復讐、、、etc.

 

で、今日俺が何が言いたいかっていうと、

昔も今も、こうした人間心理は大して変わんないってことだわ。。^^;


ある特定の縄張りで商売をしたかったら、それなりの見返りを要求してくるのが世の常というもの。

己の利権が危うくなったら、それを是が非でも死守したいと思うのが動物としての防衛本能というもの。

身分や立場は違えど、嫌がらせを受ければ、人間誰しも復讐に燃えるのが人の心情というもの。


この忠臣蔵の刃傷事件に限らず、ほぼ全ての事件はこうした人の感情から引き起こされる問題だということ。

 

あらためて人は感情の生き物だということを思い起こして、こうした歴史的大事件の背後にある人間模様や人間心理を教訓に、普段の自分の立ち居振る舞い、言動、行動を省みていこうではないか!


「歴史は洗脳教材ではなく、人間模様から学ぶ生きた教科書である」
byのむらよしのり

 

次回につづく・・

 

 


ps.

最終案内。

帝王学の真髄をわかりやすく学べる体験会が、今週土曜日に都内で開催されるよ。

ビジネスに、そしてプライベートに、もしくは人間関係に対して、何か心にモヤモヤしてることはない?

その解決の場として、この帝王学マーケティング講座は超超超オススメ。しかも無料!

http://dearnippon.com/web/taiken.html
※定員間近!

滅多にない機会だから関東在住の人はぜひ👍
そうじゃない人も、もし来れたらおいでよ。ちなみに、俺は土曜日も参加するよ^^

 

 

ps.

【のむらよしのり公式無料メルマガ講座】

続々参加者が増えています。いつも読んでくれてありがとう!

https://dearnippon.com/freeopt

 

 

【のむらよしのり公式LINE@】

https://line.me/R/ti/p/%40acs1221i

スマホは、2秒で登録完了。

日常で気づいた、ちょっぴりタメになる話を配信してます。心ばかりのプレゼントもご用意。

登録後に飛んでくるLINE画像をありがたく拝みましょうw

 

 

【のむらよしのり個人Facebook
https://www.facebook.com/dearnippon
気軽に友達申請してちょーだい👍

忠臣蔵から学ぶ人間心理①

忠臣蔵ファンの同士へ

f:id:y-nomu-1985:20190519095425j:plain

From 泉岳寺

 

言わずと知れた、忠臣蔵ファンの聖地、ここ泉岳寺

なぜ聖地か?

 

そう。切腹した赤穂浪士47人のお墓がある場所。

いつか行こう行こうと思ってて、やっと来れたわ。だから、感動もひとしおだね^^

 

あらためて言うまでもなく、忠臣蔵は間違いなく、日本人の精神性に強烈なインパクトを残した出来事の一つだろうね。

 

あっ、てか今さらだけど、忠臣蔵って知ってる、、、よね?

読み方は「ちゅうじんぞう」じゃないからね、「ちゅうしんぐら」だよ。

よく正月の特番で放送されてる歴史ドラマのあれね。

 

毎年のように放送されてるから、忠臣蔵の人気度は今なお高いんだろうなーって簡単に想像できるよね。

その人気の核となる部分は、やっぱり主君の仇討ちまでの復讐劇。

 

「主君の仇!吉良上野介の首、あっ、討ち取ったり〜!!」の名台詞はあまりにも有名だね^^

 

浪士一人一人が決死の覚悟で、人生最期のミッションを成し遂げようと奮闘する生き様に、ただただ心打たれるよね。

 

その精神的基盤にあるのが「帝王学」という、日本人の心の奥底に眠るメンタリティだよ。

 

ちなみに、写真は泉岳寺の正門前にそびえ立つ大石内蔵助銅像

討ち入り志願をした浪士の連判状を手に、遠い赤穂の地から東の江戸方面の空を眺める、討ち入りのリーダー大石内蔵助

そしてその下には、内蔵助のリーダーシップに感銘を受け、羨望の眼差しを向ける、のむらよしのり。

 

どう、このシュールな絵w

 

まぁ冗談はさておき、、、

東京に来たら、ここは行った方がいいよ。品川駅から徒歩15分ぐらいかな。

ちょっとした資料館も併設されていて、ビデオの映像解説もあるから、討ち入り時の細かい様子や浪士の決死の覚悟がよくわかる。

 

そしてなんと言っても、切腹した浪士全員のお墓があるのは圧巻だわ。

俺が行った時も、たぶん熱狂的なファンかな?の人たちが、一つ一つのお墓の前で線香をあげながら手を合わせてたしね。

あ、あと、討ち取った吉良上野介の首を洗ったと言われる溜め池もあるよw

 

「己の命を何に使い、そして捧げるのか」

 

ここに来れば嫌でも考えさせられる、そんな場所だね。

まぁそんな感じで、歴史のロマンと未来への希望に思いを馳せていたわけだけど、、、

 

でも、どうも納得できないことや腑に落ちないことがたくさんあるのよ、この忠臣蔵ってやつにはさ。

 

単刀直入に言うとね。

 

「話が美化されすぎだろ!おいコラ!!」と。笑

 

いや、忠臣蔵のことを批判するわけじゃないよ!

俺は、忠臣蔵めちゃくちゃ好きだし、ファンの一人だよ。

江戸時代の幕末活躍したあの新撰組が、忠臣蔵の浪士の衣装を真似したというのも、なんとなくうなずける。たぶん彼らの忠誠心や決死の覚悟と勇気に惚れ込んだからだろうね。

 

でもね、俺の頭の中には「?」で溢れてるわけよ。

 

そもそも、なんで江戸城で刃傷事件なんて起こったわけ?事件の原因って一体なに?浅野さんが吉良さんにバカにされたから?たぶん、それだけじゃないでしょ?

他にも、「さぁこれから討ち入りだ!」って時に、一人の浪士がこっそり討ち入り前に切腹してるのはどうして?(←これ、泉岳寺に行って初めて知ったこと)

討ち入りのメンバーを募集する際、「俺は討ち入りには参加しない!」と言った、いわゆる”討ち入り不参加組”の赤穂浪士達が世間から不忠義者と非難されるのはおかしくないか?

 

などなど、、、出したらきりがないよ。。。^^;

 

ま、俺自身、根っからの天邪鬼だからさ、世間から支持されていたり、社会から高く評価されているものには、必ず何か裏があると思ってるからね。

 

そういったことを探ってやろうと思って、泉岳寺の案内人にいろいろ質問攻めにしてきたわw

 

案の定、いろいろ出てきたよ、世間には出回っていないような話がさ^^

「あんまり大きな声では言えないけど・・」なんて案内人は言ってたけど、「いやいや、ちょっと待ってくれい!」と。

 

そういう裏(事実)の話を公表しないと、現代人は間違った歴史を信じちゃうよ?

最悪、偏った物事の解釈を人生訓にしてしまい、本質からズレた生き方をしてしまうかもしれない。それが巡り巡って、子々孫々間違った考え方を家訓として受け継いでしまうかも・・・

 

これこそ、現代人にとって一番の悲劇でしょ!

例えば、今回の忠臣蔵で言えば、

 

「侮辱されたら、必ず復讐するべし!」

「主君への忠義は絶対だ!」

「己の使命を全うしたら、あとは腹を切って死ねばいい」

 

これを現代風にアレンジしてみようか。

 

「バカにされたら、倍返しで!」

「上司の言うことは絶対服従

「自分のやりたいことをやれば、あとは知ったこっちゃない」

 

どうよ?極端過ぎる?

でも、こんな人間ばかりが溢れる世の中になったら、いよいよこの国ヤバくねーか?

 

「歴史なんて、結局はフィクションドラマのようなものなんだからさ。

世間が面白けりゃいいのよ、面白けりゃ!それで金が儲かるんだったら、こんなボロい商売ないわ。ケケケ( ̄∇ ̄)」

 

この、たわけもんがー!!

 

歴史は洗脳教材じゃないよ。人間模様から学ぶ生きた教科書だよ。

だから、美しい面も、醜い面も目を背けてはいけない。両方見なければ本質を見誤るからね。

これは、俺の歴史に対する価値観。

 

ちょっと、これ以上書くと熱くなって長くなりそうだから、2、3回にわけて書くね。^^;

 

今回、忠臣蔵の人間模様からいろいろ人間心理や現代社会の人生訓として置き換えられそうなことを発見したから、俺が思うことや意見で忠臣蔵をぶった斬ってやろうかとw

 

もしかしたら、熱狂的な忠臣蔵ファンからお尋ね者になっちゃうかもー((((;゚Д゚)))))))

なーんてねw

 

でも、マジで大事な話だから忠臣蔵のファンの人も、そうじゃない人も絶対次回も読んでね。

 

つづく・・

 

 

ps.

泉岳寺に負けず劣らず帝王学の真髄をわかりやすく学べる体験会が、今週都内で開催されるよ。

ビジネスに、そしてプライベートに、もしくは人間関係に対して、何か心にモヤモヤしてることはない?

その解決の場として、この帝王学マーケティング講座は超超超オススメ。しかも無料!

http://dearnippon.com/web/taiken.html

※定員間近!

滅多にない機会だから関東在住の人はぜひ👍そうじゃない人も、もし来れたらおいでよ。ちなみに、俺は21日に参加するよ^^

 

 

ps.

【のむらよしのり公式無料メルマガ講座】

続々参加者が増えています。いつも読んでくれてありがとう!

https://dearnippon.com/freeopt

 

 

【のむらよしのり公式LINE@】

https://line.me/R/ti/p/%40acs1221i

スマホは、2秒で登録完了。

日常で気づいた、ちょっぴりタメになる話を配信してます。心ばかりのプレゼントもご用意。

登録後に飛んでくるLINE画像をありがたく拝みましょうw

 

 

【のむらよしのり個人Facebook
https://www.facebook.com/dearnippon
気軽に友達申請してちょーだい👍